育脳スクール紹介
社会福祉法人合歓の会 下長こども園
沢山の人との触れ合いを通して豊かな自然環境で子供を育む
特徴
育脳教育について
人間が生まれてから5歳までに経験することがらや育った環境は一生の人格を左右するとても重要な要素であり、この時期は子どもたちにとってとても大切な時間です。
当園では自然環境を生かした野外活動や、近隣スポーツジムでのスイミングスクール、陶芸教室、英語学級などのカリキュラムで子どもたちの脳を育みます。
豊かな自然の中で遊び学ぶことの重要性
当園の近くには田園地帯が広がっています。毎日のお出かけの際にはあぜ道散歩を楽しむと共に、砂利や石の転がる歩きにくいデコボコな道を歩く事でバランス感覚や体幹を鍛えます。
四季折々の風景に触れ、虫や生き物などの自然と触れ合うことは室内や町中では体験することが難しい貴重な経験です。
育脳以外の保育環境
地域の方々との交流を大切にし、特別養護老人ホームへの慰問会をおこない踊りや歌を披露したり、一緒に折り紙を楽しんだり給食を食べるといった活動を行っています。
子ども達と先生、保護者だけでなく、日々の中で様々な人との関わり合いを重要視し、思いやりや優しさに溢れた子供を育みます。
施設情報
- 施設名:社会福祉法人合歓の会 下長こども園
- 対象年齢:原則3歳~5歳まで
- 定員:1号定員15名 2・3号定員70名
- 開園時間:7:00~19:00(延長保育は18:00 – 19:00)
- 住所:〒039-1103 青森県八戸市大字長苗代字島ノ後24-1
- TEL:029-253-3891